フルハイブリッドセラミックCAD

ハイブリッドセラミック CAD/CAM冠

当院は保険対応なので約9,000円(3割負担の場合)

画像の説明
ハイブリッドセラミックとは、セラミックにレジン(プラスチック)を混ぜ合わせた材質です。硬く割れやすいセラミックに柔らかいレジンを混ぜることでしなりができ、歯に近い素材になります。

画像の説明

ハイブリッドレジンCAD/CAM冠の治療を受けられるのは、届け出をして認可を得た医院のみとなります。対象は、図中黄色で示す前歯から小臼歯(5番目)までハイブリッドレジンCAD/CAM冠が基本保険適用されます。図中緑色(6番)に関しては条件付きで対応可能。その条件とは、上下左右すべてに健全な7番が存在し、左右の咬合支持がある患者に対し、適度の咬合圧が加わらないと歯科医師が診察し判断した場合で保険可となります。詳しくは受診した上での判断となります。従いまして電話、メールでのお問い合わせでの回答不能です。というのも、ハイブリッドレジンCAD/CAM冠は若干強度に不安があるためです。特に第一大臼歯にハイブリッドレジンCAD/CAM冠を使用する場合、歯質がたくさん残っていることが重要です。第一大臼歯は、咬合において非常に大切な役割を持っており、強度が必要となります。しかしハイブリッドレジンCAD/CAM冠は強度の高いセラミックが混ざっているとはいえ、強度の弱いレジンの成分が含まれているため、強度に不安が残るのです。そのため歯質が少ない場合などは、ハイブリッドレジンCAD/CAM冠による修復治療は困難と考えられます。


[check]厚生労働省が定める基準

画像の説明
  • 厚生労働省に施設基準の届け出をおこない、認可された歯科医院であること。
  • 歯科補綴治療に関する専門の知識及び3年以上の経験を有する歯科医師が在籍していること。
  • 厚生労働省の定める歯科用CAD/CAM装置、材料を使用して、作製すること。
  • 作製する歯科技工所との連携がとれていること。
    (一部抜粋、改変)

当歯科医院ではこれらの基準を満たし、健康保険が適応となるハイブリッドセラミックを取り扱っております。お気軽にご来院、ご相談ください!


画像の説明
  • ハイブリッド CAD/CAM冠のメリット
    • 安価で白い材料が入れられる
  • ハイブリッド CAD/CAM冠のデメリット
    • 取り扱っていない医院もある
    • 認可を受けた特定の材料しか使えない
    • 単色のみなので、色調は完ぺきとまではいかない

当医院は、保険治療でできるところは、適応させていただきます。ご相談ください。特に、上下の奥歯の小臼歯において、保険で白い被せものハイブリッドセラミックをお入れいたします。保険適応外のハイブリッドセラミッククラウンは他の歯科医院で一般的に55000円から75000円程度といわれていますが、当医院では犬歯の後ろ2本までの小臼歯まではハイブリッドセラミックを保険で対応いたします(ブリッジや前歯は保険対象外)。遠方からの患者さんも数多くいらっしゃいます。

差し歯の土台には必要に応じてファイバーコア=ファイバーポストを使用します。

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional